去年からあらゆるところに「人がいない」という不思議な情景があちこち見られるようになり、都内の様子を観察してましたが、そんな折になんともいえない無駄な空間を見つけました。
場所は東京メトロ千代田線二重橋駅7番出入口付近。行幸地下ギャラリーと接続する地下道の端っこです。
エスカレーター脇の空間、柵が設けられ入れないようになってま…
続きを読むread more
あけましておめでとうございます、1月20日に使う言葉ではない、と言うことはよく存じておりますがやっと今年初記事ということでひとつ。
こんな状況だったな、と後で振り返って忘れてしまった時の事を考えて2021年1月について記しておくと、
・新型コロナウイルス蔓延の恐怖に晒されている・したがって2020年に東京オリンピックは開催され…
続きを読むread more
東京都中央区月島、再開発と下町ともんじゃ焼きが同居する町。
明らかに10年前よりもマンションが増えてきてますが、まだまだ歴史ある建物も健在。しかし再開発前夜の予兆とも思えるコインパーキングが増えてきてるのではないか、と少し不安でもあります。
そんなコインパーキングから見えたのがこちら。
堂々たる高所ドア。既視感ありまく…
続きを読むread more
すっかり自転車の話ばかりになってしまってますが、今回も自転車の話。元々は路上観察のブログですよ、と言って誰が納得するのかというくらいの脱線具合ですが思い返せば昔からそうだったから今更何を、という感じですね。
2年前に購入したStijncyclesのPEGに乗ってみたらとても楽しくて、何もない週末にちょこちょこ、具体的には20k…
続きを読むread more
膝が、悪い。
かれこれ数年、変形性膝関節症というものに悩まされております。正座なんかしたら死んじゃうわ、というくらいに痛いのです。
原因は肥満だからさっさと痩せなさい、とお医者様に指導されるも、自転車乗ったら途中で膝に違和感。任天堂switchでリングフィットアドベンチャー始めたらスクワットの時に膝が痛い、どう…
続きを読むread more
最近ようやく乗り始めたStijncyclesのPEG。個人的にはパーツ何も付けないのが一番かっこいいとは思うのですが、カバンを背負って乗る方が乗っててしんどいので見た目よりも機能性、という事であれこれパーツを追加しました。
・ボトルケージ
Zefal ゼファール スプリング SPRING ボトルケージ - GU…
続きを読むread more
思い返すと2009年、大森町駅と新宿駅構内にあった修悦体について記事にしてたのですが、どちらも工事現場の仮囲いや工事に関する仮設としての掲示でした。つまり恒久的に残る修悦体の看板、というのは極めてレアケースです。そもそもご布テープで描かれるフォントなのだからまぁ当然と言えば当然。
などと気を抜いていたら新宿駅構内ではなく新宿駅…
続きを読むread more
在宅の時間がとても増えてしまっている今年、旅行に出かけられもせず、家でベース弾いて任天堂switchやっての繰り返しというのはあまりにもインドアすぎる。
と、いう事で一昨年買ったStijncysles PEGを乗ろう!と思って休日の朝にちょこちょこと乗ってます(購入した時の記事はこちら)。
とは言えずっと室内保管し…
続きを読むread more
新型コロナウィルスの第二波か?という状況でお盆休み。遠出はやめてね、人混みは避けてね、等々の世の中なので久しぶりに一眼レフ抱えて工場夜景を撮影しに行くことにしました。誰もいないだろうしもし誰かいたらさっさと諦めよう、と。
行ってきたのは川崎の扇町。実は今まで一度も撮影しに行ったことがない所です。しかしいろい…
続きを読むread more
新型コロナウィルスのおかげで行こうと思ってたウラジオストクにも行けず台湾にも行けずそんなことよりそもそも路上観察が出来ない、なんて年なのかしらんという2020年もすっかり後半戦。
結局どうしてたかと言えば、前半で台湾のあんなものやこんなものを書き、3月以降は緊急事態宣言下の東京駅周辺を記録して、あとは久しぶりに楽器をめちゃくちゃ良…
続きを読むread more
世の中外出自粛でありつつもゴールデンウィークに突入しまして、なんとなくのんびりしております。
ボケーと家からあまり出ない日々を送っていてふと、
「あ、東京駅界隈の観察記録あげてない」
と思い出したのでおっとり刀でご報告していきます。今回は日付で整理。
4/22(水) 16時過ぎの東京駅八重洲口〜京橋近辺…
続きを読むread more
Delayed Time-KALIMBA
自宅に居ざるを得ない時間をやたら有意義に使っている私ですこんにちは。
今回はカリンバにエフェクターをかけて曲を作ってみました。
本来ならパーカッションも自分で叩くつもりだったのですがめんどくさくなってパス。パーカッションはAppleが誇る名ソフト、GarageBandのD…
続きを読むread more
先週も数回東京駅界隈に出ざるを得ない機会、つまり仕事がありましたのでその時に撮影した町の様子を記していきます。
写真が小さいのはgoogleフォトを大きいサイズで貼り付けてくれるサービスのサイトが何故かまるで開けなかったのでご容赦を。
(1)東京駅八重洲地下街
・4/19 17時過ぎ
…
続きを読むread more
さてカリンバ。どうせなら録音などしてみたい。そうすると出来ることがどんどん増えるのではないか、と思いました。
ものすごく簡単に考えると
1)マイクで録音
2)ピックアップつける
3)ピックアップ付きのカリンバを買う
の3つになります。
そのうち1)が一番お手軽ですが、マイクとの距離を一定に保たね…
続きを読むread more
巷は外出を控えるように言われている為お家にいてもつまらない、家庭内環境が悪化する、いやいや家族と時間持てて楽しいよ、などいろんな声が聞かれますが、私はどうかと言うと・・・金がどんどん無くなってます。
何故か。楽器、機材が増えているからです。
ベースアンプ、レコーダー、付随してあれこれ・・・いくら突っ込んだかは考…
続きを読むread more
2020年4月7日に、日本の一都六県へ緊急事態宣言が発令されました。後で見返す時の為に記しておくと
・人との接触を7〜8割減らすようにする
・オフィスでの仕事は基本的に在宅とする
・特定の業種については休業要請をする
といったものです。
悲しい事に私が勤める職場では在宅勤務が厳しい、との経営者判断によって緊急事…
続きを読むread more
高雄のいろんな建物を愛でてきた旅ですが、今回は少し高雄中心部から離れた作品を見に行ってきました。その名も高雄国家体育場、國家體育場(高雄世運主場館)です。
設計は伊東豊雄で2009年竣工。建設に際しては日本の竹中工務店も加わっているそうです。
以前当bogでもご紹介した台中の台湾国立歌劇院と同じ伊東豊雄設計とい…
続きを読むread more
完全に自分用なのですが、ZOOMのMULTISTOMP、MS-60Bのセッティングを公開してくれている方々のリンク集を作りました。できる事がたくさんありすぎて困っちゃう、と言う贅沢な機材なので困ったら偉大な先人たちにすがろう、と言う事でございます。
ZOOM 《ズーム》 MULTI STOMP MS-60B [fo…
続きを読むread more
新型コロナウイルス絡みで外出自粛の世の中なので、我が家はボコボコ機材増えていきます。そしてブツブツ言ってた結果、買いました。TRACE ELLIOTのELF。200Wのベース用ヘッドアンプです。遂にBasshead持ちになりました。
Trace Elliot ELF (ベースアンプ/ヘッドアンプ)(送料無料)価格:3…
続きを読むread more
高雄85ビル、高雄展覧館からほど近くにあるのがKUBICという施設です。色とりどりのコンテナが目を楽しませてくれる、いわゆるインスタ映えする場所だと思いますよ。
KUBIC公式ページ
場所はこちらの地図にある通りで、高雄展覧館からとても近いです。従いまして高雄LRTの高雄展覧館駅から歩いて行く…
続きを読むread more