大阪府豊能郡能勢町宿野あたりのナイス看板 2009年01月30日 宿野輪天堂がある大阪府は豊能郡能勢町宿野界隈で見つけてきたいろんな看板をご紹介。コネタっす。 まずは正統派。キュートです。 こっちのネズミは撤去命令とか出ないと思うんで安心して掲載。米国のネズミはね~、怖いから。 続いてはこちら。何でもできるしHIP HOPのライムのよう。 どうですか?これ。流れるようにいろんな工事ができまっせ、と書いてあります…続きを読む
京急合格祈願切符 2009年01月29日 受験シーズン真っ只中、京急線もしっかりと受験のお仕事。 浦賀にある叶神社を 「願いが叶う」 という事になぞらえての横浜-浦賀間合格祈願切符発売です。 受験といえば資格試験くらいしかなくなった自分ですが、キットカットがこのシーズン売り上げ上がるとか、この切符のような合格グッズを見ると懐かしいような戻れない青春のような。 受験生、頑張れ。続きを読む
阪急電車 2009年01月28日 終わったかと思わせつつまだまだ続くよ関西編。しぶといですね、我ながら。 今回は阪急電車。昨年も乗りましたが、今年も乗ってきました。改めて何しとるんじゃい、俺。 阪急電車の旅立ちはこちら、梅田駅。始発駅らしい堂々としたホームにどことなくレトロな配色の電車が並んでます。本当に関西の私鉄はウォームでいい配色。 乗った区間は短く池田駅まで。早くもおわかれ、さよなら阪急電…続きを読む
高輪橋架道橋を動画で愛でよう 2009年01月26日 昨年5月に書いた、「高輪橋架道橋」という記事があります。 おさらいすると、橋の高さ制限が1.5mしかないという信じられないくらいに窮屈な場所があるんですよ、という記事です。 こんなところ。 こんな素晴らしい(?)場所、高輪橋架道橋を動画で撮影なさった方がいらっしゃいます。 今回、撮影したあんどろ様から掲載の許可を頂戴しましたので早速ご紹介したいと思います。これ…続きを読む
車で見かけた有名人 2009年01月24日 まだまだ続くよ関西編。振り返ると今月は殆ど1/1~4に関西方面を旅したネタだけで構成されてますね。どうなんだこのしぶとさ。 さて今回は京都界隈を車で走っていて見つけた有名人モノの看板をご紹介。皆さん商魂たくましい。 (1)お好み焼き島木譲二 はい、写真がハイパーダメダメですね。言い訳すると、とっさに撮影したからです。ええ。 パチパチパンチとポコポコヘッドの人、島木…続きを読む
ビル街の神社、お初天神 2009年01月23日 大阪の町を(冗談抜きで)あてもなくさまよっていた自分ですが、ふらふらと歩いていたらこんな神社に出会いました。お初天神 露 天神社です。 曽根崎お初天神通り商店街公式サイト 曽根崎心中にちなんだ場所だそうですが、それよりも何よりも、ビルの谷間にいきなり神社が出現する、という混沌っぷりが凄いです。第一、脇のビルの名前が「お初天神ビル」ってそのままではないか、と。 …続きを読む
阪急池田駅界隈の主張 2009年01月22日 宿野輪天堂新年会に参加すべく、1/2の朝、名古屋から電車でふらふらと行動していた自分ですが、1/2の夕方に阪急池田駅というところに着きました。どこなんだ?ここ。 で、そんな右も左も上も下もわからない池田駅を徘徊していたのですが、この駅は、凄かったですよ。 外見は至って普通の駅なのですが、いろんな事をアピールしてました、池田市の玄関として。 (1)落語のまち池田 …続きを読む
近鉄在来線 2009年01月21日 アーバンライナーについての記事を書いたのでついでに在来線を。 もちろん、一切乗車してないんですけども。 近鉄線って、こんなのでした。かわいいです。配色の微妙なヤボったさがなかなか。 なんだかいなたいなぁ、というような配色とルックスですが、2009年にこの車両が堂々と走る、というのが高得点。関東だとどんどんステンレス車両になってきてて、今ひとつ見てても愛嬌がないな…続きを読む
近鉄アーバンライナー 2009年01月20日 まだまだ続くよ関西編、今回はワタクシを名古屋から難波までいざなってくれた鉄道、近鉄アーバンライナーのご紹介。 そもそも、事前情報ゼロで行ったわけです今回の旅。従って名古屋から大阪に行く経路も良くわからず、まぁ新幹線かいなと思っていたところに、ナイスな愛知夫婦さまから「名古屋からは近鉄アーアンライナーですよ!」と教えて頂いたのでいそいそと乗車してきました。 こやつが近鉄ア…続きを読む
難波駅 2009年01月19日 大阪、難波界隈でレトロな建物を・・・と思っていたら早速ありましたのがこちら、南海の難波駅。モダンです。 こちらの建物は1933年竣工だそうで、実に今年で76年目となる建物です。 現在はレトロフィット工法による改修が行われているようで、この見事な建物を残しておこう、という取り組みには頭が下がります。予算も莫大なものとなるのでしょうが、見事なご判断。 この建物何…続きを読む