東京港区六本木、東京ミッドタウンにこんなケーキが展示されています。
いまいち大きさがわかりづらいので、人間も写っている写真を貼ってみます。
いかがでしょう、このばかばかしいまでの大きさ。こんなケーキ、なかなかお目にかかる事は出来ないと思いますよ。
これは、東京ミッドタウンの「Midt…
続きを読むread more
seesaaがiPhoneアプリをリリースしたので、久方ぶりにモブログ投稿です。
JR大船駅で見かけた広告看板なのですが、かなり前から地味に気になる存在なのです。
まずその微妙なディテールの大仏。歴史がある店だとこうくるか!みたいなぼんやりっぷり。
そして電話番号。227676を「ふうふでなむなむ」というところが何故か…
続きを読むread more
ぽてぽてと東京都中央区、日本の台所築地界隈を歩いておりましたところ、かなりグレードの高いトマソンを発見して参りました。
左右対称に展開している階段の、左側がそっくりそのまま全てムダになっております。上ってもその先は何もない、という素晴らしさ。
もうこちら側の扉は使わない事になって塞ぎまし…
続きを読むread more
東京都港区浜松町、JR浜松町駅から程近くにある物件です。
自転車、原付置き場が廃止された跡だそうなのですが、このランダムに建てられている柱は一体何でしょうか。
屋根か何かを受けていたのでしょうか、皆目見当が付かないのです・・・。
続きを読むread more
今回はある意味攻めにいったトマソンのご報告。ちょっと頭がおかしいのかどうなのか、我ながら微妙すぎてよくわからないのでご覧になった皆様のご判断をお待ちしたい所存です。
場所は神奈川県横浜市西区、沢渡~鶴屋町といった地名となるあたりです。横浜駅から10分弱といったところです。
ややながらかな坂の途中に、今回の物件があり…
続きを読むread more
今回は写真ご覧の通り、という非常にシンプルなトマソン。というか空き地に建物を建てたらすぐ消えてしまうので厳密にはトマソンとは言い難いのですが、なかなか堂々としていたのでご紹介。
場所は神奈川県金沢区、京浜急行線の金沢八景駅を出てほど近くにあります。この界隈は以前ご紹介した駅のホームから見える高所ドアや法面にどどんと映え…
続きを読むread more
前回に引き続いて鎌倉近辺のネタです。
鎌倉に乗り入れている電車といえば、JRの横須賀線/湘南新宿ラインと、江ノ電。
なんかサザンだわ、とか湘南だわ、という雰囲気も個人的にはせいぜい稲村ヶ崎から藤沢方面で、極楽寺から鎌倉間は都電荒川線テイスト、又はすっかり鎌倉名刹専用電車だなぁ、という感じのする江ノ電鎌倉駅。
…
続きを読むread more
連日ニュースで「え、木にクローン技術?」「輪切りで保存?」とかなり珍しい文言が飛び交っていた、鎌倉は鶴岡八幡宮のご神木である大銀杏。
樹齢1000年、鎌倉時代からの銀杏だけあってとても心配なので、観にいって参りました。
ご神木が倒れなくっても十二分に鎌倉きっての人気スポットである鶴岡八幡宮。いつ行っ…
続きを読むread more
都心の中の都心、東京タワーも近くに鎮座する東京都港区浜松町。古さと新しさが月島よりもさりげなく同居するこの町でみかけたのがこちら。
何かの建物を取り壊したのだけれども、角にある建物が未だ健在のため何も作れず、仕方なしにバイク駐輪場にしてあるそんな一角で見つけたのがこの原爆トマソン。
いかがでしょ…
続きを読むread more
今回は極めて普通の更新ですが、月イチに書いている(ややもすると忘れてしまう)JR浜松町駅の小便小僧です。
今月は春の火災予防運動にあわせて、消防ってか救急な感じの衣装で登場でございます。ちっさいけどきちんとヘルメットも被っていてかわいくも凛々しいお姿でございます。
貴重な人命を救うべく、背中にはAE…
続きを読むread more