堂々とした門ですが、ここからは出入りできない。無用門というトマソンですが、東京都大田区にはなかなかに圧巻の物件がありました。
場所は環七通り沿い、大森合同庁舎です。隣に日産自動車があるのですぐわかります(民家じゃないので積極的に位置情報を提供します)。
一見何もなさそうなのだけれども、実はうっ…
続きを読むread more
なんだか忙しくってイヤんなっちゃうわ、という日常なので記事がただ写真貼っただけになってしまってていけませんねこれは、と思いながらも書くのですが、高所ドアです。
場所は東京都大田区平和島。路地というか商店街というか、とにかくずいぶんと味のあるエリアをぬけてすぐのあたりにあります。
工場、というかなんか…
続きを読むread more
ちょっと地味な物件ですが、新宿某所にあるぬりかべトマソンです。
室外機の左右に、かつて窓だった跡があります。
窓の名残が、横からだと良く分かります。
今回は写真を今までのフォト蔵、livedoorPICSではなく30daysにしてみました。最大で850pix幅が使えま…
続きを読むread more
なんだか久々な感じのするトマソン記事です。実際久々ですね。
こちらは横浜駅の繁華街を通り抜けて、岡野という交差点を岡野公園へ向かっていく途中にあります。どんだけローカルな説明なんだ、と思って反省したので地図で説明します。
横浜駅からは少し離れた所になります。徒歩10分くらいでしょうか。
…
続きを読むread more
神奈川県が誇る妙な駅、海芝浦駅の後半戦です。なかなか行くのにおっくうだけど、行ってみて頂きたい!魅力がここで伝わるかどうかは一切を責任を持たないのだが。
海芝浦駅最大の特徴は「出られない」事です。実はちょっと語弊があるのですが、「改札から外に出る」という作業は不可能です。
理由は前も書きましたが、こ…
続きを読むread more
素敵な工場の風景を沢山拝める海芝浦駅ですが、実際はどんな駅なんでしょう。とは言ってもいろんなところで記事になってますので、興味のある方は「海芝浦」で検索してみるといいですよ。
海芝浦駅は、鶴見線の海芝浦支線の終点となる駅です。
鉄道に興味のある方にはとても有名な話ですが、鶴見線は本線に加えて…
続きを読むread more