電鉄富山駅についてもそこはまたもや富山駅。我ながらアホかと思いますがそんな感じなのです。路面電車がガシガシ走っているものですから。
路面電車、素敵ですね。好きです。大好きです。横浜にももう一回走らせてくれないかしら。
と、いう事でテンション高くガシガシ撮影してたのですが、運行ダイヤがとてもよくできていて…
続きを読むread more
今年の春節から少し経って(具体的には2月9日から)台湾に行ってきましたが、まだまだ春節の祝賀ムードが街には溢れてましたのでいろいろとご報告。
台中の新光三越(かな?)入口にいたのがカラフル猪。後ろにいる人と比べると大きさが良くわかると思いますが、なかなかに大きい。
ショーウィンドウにも猪。ポップなデ…
続きを読むread more
立山黒部アルペンルートを抜けいざ立山駅から電鉄富山駅へ。乗るのは特急立山号。元は西武のレッドアローですねこれ。
富山地方鉄道-鉄道-車両のご案内
地鉄のページを見ると、いろんな車両がありますね、そしていろいろ見てきましたよ。
乗ってるだけでもいろいろ見られて楽しいですね、富山…
続きを読むread more
台湾における旧正月、春節。2019年は2月5日火曜日でした。あまり知らなかったのですが台湾では春節の方が盛大に祝われるそうです。
春節の祝賀ムードの中、台中にいました。そして建物も食事も素敵な宮原眼科も春節ムードでございました。
店内にはどどんと金魚。2階のレストラン酔月楼のフロアだとちょうど真…
続きを読むread more
遂にやってきました立山駅。立山黒部アルペンルートの起点にして終点。趣のある駅舎ですね。
ケーブルカーで美女平から下ってくると、富山駅まで行く富山地方鉄道が地下にあるため駅舎の外に出る事なくそのまま鉄道に乗る事ができます。
しかし、駅舎が素敵なので是非一度駅舎を眺めに外に出られるのをおすすめしたいです…
続きを読むread more
ついに最後、立山駅に行くケーブルカーです。14時過ぎなのでとても早くさくさくとひたすらにアルペンルートを突き進んで参りました。
写真でお分かりになるかと思いますが、すっごい人です。
当然のように車内もラッシュアワー並です。でもあとちょっとで立山だ、と思えば耐えられる。
ケー…
続きを読むread more
雨の室堂から乗ったのは立山高原バス。つまり普通のバスです。なんかほっとする。
室堂にはいろんなバスが停まってました。富山側からは室堂まで直撃で来る事ができるみたいですね。
バスが走る道はとってもうねうねです。乗り物酔いする方は薬必要かもしれません。そんなにスピード出すわけ…
続きを読むread more
激しすぎる絶景だったのでさっさと室堂へ行こう、とそそくさと次なる乗り物トロリーバスへ。
トロリーバスの駅なのに看板はロープウェイなのね、と思いつつトロリーバス駅へ。
なんと!すいています!奇跡!という事でバスの座席を取ってから車両を堪能します。
こんなにじっくり鑑…
続きを読むread more
黒部そばで腹ごしらえしてからいざロープウェイへ。黒部平スルーかよ、というツッコミもあると思いますが、ええ、スルーですよ。理由は後程。
立山ロープウェイも当然のように混みまくり。もうここ全部混んでるんでしょそうなんでしょ、と割り切って乗りにいきます。
コンクリート打ち放しのロープウ…
続きを読むread more
黒部ケーブルカー黒部平駅にあるのが黒部そば。せっかくなので食べてみましょう。
食券を買って出す清く正しい立ち食いソバスタイル。結構人気。
頼んだのはわさびコロッケそば。800円くらいだったかと思います。これがなかなかの品。
奇をてらったものかと思いきや、甘めのそばつゆに溶け行くわ…
続きを読むread more