2020年03月31日
東京メトロ有楽町線豊洲駅。オリンピック会場のある有明、台場エリアを走るゆりかもめとの接続がある、オリンピックにおける重要なハブ駅です。
そこの券売機ならぬ精算機の跡がこちら。
紙と養生テープ。大胆豪快明快迫力の塞ぎ方です。よもやこのような塞ぎ方をするとは、という驚き。
もう何も見守る必要がなくなった防犯カメラと、誰も掛けな…
続きを読む read more
2020年03月30日
高雄LRTに乗ってふらふらと高雄の素敵な建物を巡る散歩、私が最後に訪れたのが高雄展覧館です。車窓からはっきりと見える特徴的な建物です。
高雄展覽館公式サイト(中文・英語)
地図で見ると、高雄85ビルからも近くにある事と、非常に大きな建物である事が分かります。
言わずもがなではありますが、最寄駅…
続きを読む read more
2020年03月28日
高雄の素敵な建物を巡る旅、今回は高雄85ビルです。
高雄85ビル(85スカイタワー、中文表記: 高雄85大樓、英文表記: 85 Sky Tower)は、台湾高雄市苓雅区にある地上85階地下5階の超高層ビル。
1994年着工1996年竣工、1997年に開業した。高さは地上347m。アンテナを含めると378mで高雄…
続きを読む read more
2020年03月27日
ブログのタイトルに関する話かな、とも思えそうでありながら全然違う話を。Bassheadと名がつくブログをやっている私がBass head買おうかどうか、ひたすら悶々としている話です。
ここのところずっとBass用Headアンプが欲しいなぁ、と思って生きていて、先日久しぶりに音楽の記事を書いてみたりもしました。
…
続きを読む read more
2020年03月26日
高雄LRTの車窓から見えた素敵な建物を愛でてみましょう。日本では出会えないような建物だらけで興奮度マックス間違いなし!です。
まずは海洋文化及流行音樂中心。調べると高雄流行音樂中心とも表されるので正式名称はこっちだと思いますがどちらで調べてもヒットする感じです。日本語では音「楽」なのですが台湾ではこの漢字使わないの…
続きを読む read more
2020年03月24日
※記事の最後に江ノ電とのキャンペーンについて書いてますので高雄に行く予定の方は必ず最後までご覧ください(最後だけ読んでもいいかと思う)!
今回高雄に行って一番便利だった乗り物がLRTです。とは言えまだ全線開通してないし、美麗島や高雄駅に行ってるわけでもないので、交通の要という感じとはならないのですが歩き疲れたらちょち…
続きを読む read more
2020年03月22日
高雄の名所、駁二芸術特区についての記事3つめです。ここはなんと言うか、本気でアートまみれのエリアでした。オブジェについては前回紹介したので割愛しますが、それ以外にも色々と目を楽しませるものが多い場所です。
駁二芸術特区(ばくにげいじゅつとっく、ばくにアートセンター、繁体字: 駁二藝術特區、英語: The …
続きを読む read more
2020年03月20日
前回ご紹介した哈瑪星鉄道文化園区は駁二芸術特区という区域の一部です。では駁二芸術特区というところにはどんなものがあるのでしょうか。今回はオブジェに注目してご紹介。
大まかに言うと地図に見えるのが駁二芸術特区です。左側が前回のエリア。かなり、かなり広いです。
鉄道にばかり目がいってたの…
続きを読む read more
2020年03月19日
旅行ブログになったのか?と思われていた方もいらっしゃるかと思いますが、いえいえ路上観察ブログです。空港での寝床や観光名所への行き方を説明してますが、路上観察ブログです。
久々となるご紹介はこちら。中央区勝どきにて出会いました。
黎明スカイレジテル、1975年築の今年45年目となる建物です。低層部はオフィス、高層部は住居と…
続きを読む read more
2020年03月18日
遂に全然読めない言葉が記事のタイトルになりました。「はませんてつどうぶんか園区」でしょうか。最初の3文字は「はません」と呼びます。「濱線」という日本語の俗称がそのまま台湾でも使われているそうです。
行き方は、高雄MRT西子灣駅かLRT哈瑪星駅です。
LRT?と思われた方もいるかもしれませんが、高雄にはL…
続きを読む read more