K200Dのデジタルフィルタ
我が家のデジタル一眼レフ、PENTAXのK200Dに「デジタルフィルタ」というちょっと面白い機能がついてたので今日はそれのご紹介。
デジタルフィルタというのは、カメラの本体でいろんなエフェクトをかけることが出来る機能で、PENTAXのデジタル一眼レフであれば全ての機種についています。
内容に多少の差はあるのですが、k-mにもK-7にもついているのでご参考になれば(K200Dはもう生産終了してるので)。
こちらが元の画像。東京駅の近くでグラントウキョウサウスタワーとPCPビルを撮影したものです。
これにデジタルフィルタをかけると・・・
という風に変化します(K200Dだと他に「明るさ」「スリム」があります)。
このフィルタ、かかり具合を3段階調整できますので結構遊べます。
そして出色なのが「イラスト」と「HDR」の二つ。特に「HDR」はあくまでなんちゃってですが、HDR写真のようにしてくれます。ちょっと楽しい。
出先で撮影して自宅に帰るまでの間にあれこれいじる事が出来る、というのはなかなかに楽しいものだ、という事をCNETJapanのK-7開発者インタビューを読んでそのまま試してみて、開発者の思うつぼではありますが自分も思いました。
改めていいますが、これはとっても、楽しい。

あっちこっちで「名機」と呼ばれてるK-7。ちょっとうらやましい。

エントリー機ならこちら、k-m。
デジタルフィルタというのは、カメラの本体でいろんなエフェクトをかけることが出来る機能で、PENTAXのデジタル一眼レフであれば全ての機種についています。
内容に多少の差はあるのですが、k-mにもK-7にもついているのでご参考になれば(K200Dはもう生産終了してるので)。
こちらが元の画像。東京駅の近くでグラントウキョウサウスタワーとPCPビルを撮影したものです。
これにデジタルフィルタをかけると・・・
という風に変化します(K200Dだと他に「明るさ」「スリム」があります)。
このフィルタ、かかり具合を3段階調整できますので結構遊べます。
そして出色なのが「イラスト」と「HDR」の二つ。特に「HDR」はあくまでなんちゃってですが、HDR写真のようにしてくれます。ちょっと楽しい。
出先で撮影して自宅に帰るまでの間にあれこれいじる事が出来る、というのはなかなかに楽しいものだ、という事をCNETJapanのK-7開発者インタビューを読んでそのまま試してみて、開発者の思うつぼではありますが自分も思いました。
改めていいますが、これはとっても、楽しい。

あっちこっちで「名機」と呼ばれてるK-7。ちょっとうらやましい。

エントリー機ならこちら、k-m。
この記事へのコメント