観艦式に行ってきた(1) 京急田浦から船越基地まで
ひょんな事から、海上自衛隊の観艦式に行ける事になりました。
知らなかったのですが、観艦式というのは3年に1度、自衛隊の船が沢山集まるらしい。で、そのうちの一隻に乗れる、という事で「これは滅多に無い事だ!」とテンション上げて行ってきました。
今回乗るのは護衛艦「はたかぜ」。横須賀に6時30分には行ってないといけません。
京急田浦駅に着くと結構な人。そして自衛隊の方でしょうか、看板を持ってお出迎え。「観艦式」とは書かれてないのですが、そこはそれ。
田浦駅から船越まで20分程。途中途中の曲がり角全てに看板を持った案内の方がいるので迷う心配なし。早朝から大変にご苦労様でございます。
そして朝から結構な人出、というか行列。2015年に参加なさる方は時間に余裕を持って来ましょう。
と、いうのも手荷物検査に時間がかかります。身につけてる金属をみんなはずして、空港にあるようなゲートをくぐって、荷物を全て見せて・・・という工程が待ってます。
手荷物、身体検査を終えた先には物販。今回は稲荷と太巻きの折り詰めや弁当、お茶といった飲食物と自衛隊グッズが販売されてました。
売ってたのは写真の海上自衛隊船越基地オリジナルドロップや、海軍カレー、自衛隊カップヌードル、海軍タオルにTシャツ、観艦式トートバッグにブルゾンに加えて財布、ポンチョ、椅子、バッグといった迷彩グッズや自衛隊まりもっこりに自衛隊キュージョンといったアクセサリなど。
今年は帰港後、午後6時まで販売してましたが、人気のあるものは売り切れてしまうので、行きでの購入がオススメです。
ちなみに混みあってましたがトイレもブッパンの脇にある建物にあります。古いのにとても綺麗に使われていて感動。手荷物検査の手前にも仮設トイレが用意されてました。
・・・というところで今回はおしまい。続きは順次。
知らなかったのですが、観艦式というのは3年に1度、自衛隊の船が沢山集まるらしい。で、そのうちの一隻に乗れる、という事で「これは滅多に無い事だ!」とテンション上げて行ってきました。
今回乗るのは護衛艦「はたかぜ」。横須賀に6時30分には行ってないといけません。
京急田浦駅に着くと結構な人。そして自衛隊の方でしょうか、看板を持ってお出迎え。「観艦式」とは書かれてないのですが、そこはそれ。
田浦駅から船越まで20分程。途中途中の曲がり角全てに看板を持った案内の方がいるので迷う心配なし。早朝から大変にご苦労様でございます。
そして朝から結構な人出、というか行列。2015年に参加なさる方は時間に余裕を持って来ましょう。
と、いうのも手荷物検査に時間がかかります。身につけてる金属をみんなはずして、空港にあるようなゲートをくぐって、荷物を全て見せて・・・という工程が待ってます。
手荷物、身体検査を終えた先には物販。今回は稲荷と太巻きの折り詰めや弁当、お茶といった飲食物と自衛隊グッズが販売されてました。
売ってたのは写真の海上自衛隊船越基地オリジナルドロップや、海軍カレー、自衛隊カップヌードル、海軍タオルにTシャツ、観艦式トートバッグにブルゾンに加えて財布、ポンチョ、椅子、バッグといった迷彩グッズや自衛隊まりもっこりに自衛隊キュージョンといったアクセサリなど。
今年は帰港後、午後6時まで販売してましたが、人気のあるものは売り切れてしまうので、行きでの購入がオススメです。
ちなみに混みあってましたがトイレもブッパンの脇にある建物にあります。古いのにとても綺麗に使われていて感動。手荷物検査の手前にも仮設トイレが用意されてました。
・・・というところで今回はおしまい。続きは順次。
この記事へのコメント
私のブログでも観艦式ネタを展開していますが、bassmanさんは実際に乗艦できたんですね。今後の記事を楽しみにしています。
yukimiさん、木更津へも足を運ばれたんですね!衝撃です。
私は今回たまたま乗艦できたのですが、始めての事が多すぎて楽しいやらしんどいやら大変でした。ボチボチと更新していきますのでお待ち下さいませ!!!