麗しの大角豆歩道橋
茨城県つくば市にある大角豆交差点。読めない。「ささぎ」と読むそうです。
ここに架かる歩道橋がなかなか素敵。
この歩道橋、上から見下ろすとエ型をしています。工型、でもH型でも良いのだけれど。
東京都内で良く見かける歩道橋は交差点に対してロ型が多いと思います。横断歩道をそのまま上に上げたような。
それに対してエ。交差点の真ん中を貫く空中廊下。
偉大なるGoogleMap様を使うとよりわかりやすいですね。
…。……。あれ?エもそうなのですがもっと面白い所ありますね。
お分かりでしょうか、階段部分が全てしなやかに曲線を描いてます。なんというお洒落。高級感3割増し。
更に、この歩道橋は鉄骨とコンクリートのマリアージュが見事です。ソムリエもびっくり。
なんと、歩道から数段は鉄骨コンクリート造、上は鉄骨造。RCとSの見事なコンビネーション。すごく手間かかってそうです。どうしてこのような工法を選ばれたのでしょうか。先人の技術力に脱帽です。
更には階段部分のスラブはコンクリートが露わで、上りきったら鉄骨になるという凝り方もお見事。惚れ惚れします。
昔土浦でも面白い歩道橋いくつか見たのですが、茨城県の歩道橋事情はとても面白そう。歩道橋の大家に教わってこようそうしよう、と思ったのでした。
この記事へのコメント