高鐵ビジネス車両で駅弁を食べよう
台鐵新烏日駅で降りて高鐵台中駅へ。繋がっているので迷う事はありません。そもそも台湾は表示がとても親切なので結構安心。
時間に余裕のある方はこの駅構内、いろんなお店があるのでぶらぶらしてみるのをおすすめです。台鐵型自販機があったり鉄道グッズ売り場もありますよ、って何か鉄道側に振った説明ですが様々な飲食店があります。ターミナル駅、という感じがします。
台中から台北に向かうのは「北上」ホームです。終点が台北ではなく南港、Nangangなので戸惑うかもしれませんが北にいくので北上、とシンプルに考えてもらえば大丈夫。
そして大変久しぶりに拙ブログに食べ物が出てきました。当然のように駅弁です。こちらは台鐵売店で買った駅弁(だったと思う)。高鐵は販売してる時間帯が限られていて買えなかったです、これで80元くらいだったかと記憶してます。
肉と玉子、台湾の人が好きそうなメニューです。コンパクトですがみっちりと詰まっていて食べ応えあり。ちょっと油っこかったですが美味しかったです。
そして食べてた場はビジネス車両。日本でいう所のグリーン車です。左右共2列、ラグジー。肘置きもラグジー。テーブルの裏に貼られた車両案内に日本らしさを感じます。そりゃそうだよねだってこれ700系(略)。
揺られ揺られて快適に台北駅に到着。桃園と同じく台北も地下駅でした。MRT、台鐵も当然あり、メガステーションです。
お外に出たら福原愛さんがお出迎えしてくれました。すごい。

バタフライ (BUTTERFLY) 福原愛2000 ラバーばりラケット 16940 卓球 ラケット【あす楽】 - サンワード
この記事へのコメント