東京都中央区、東日本橋の入り組んだ道を歩いていると出会ったのがこの建物。歴史を感じさせる中華料理店ですが、結構変わった形です。
側面から見ると、正面側は白く、奥側はモルタル素地となってます。
手前の時間貸駐車場になっている所は、この白いペンキに沿う形をしていたのでしょうか。窓の真ん中で色が変わっているのは偶然と思いま…
続きを読むread more
最新のビルと古き良き一軒家が同居する街東京都中央区新富町。
おそらくこれから新しい建物が建つのだろうし、ここには以前何があったのだろうか、という記憶もあまりないのですが、今現在は原爆タイプのトマソンが出現しています。
奥に見えるビルの2階部分から上、外壁部分に原爆タイプのトマソンが見えます。
…
続きを読むread more
浜松町をぽてぽてと歩いていたら出会った空き地。そのうち何か建つのかなと思って何気なく鑑賞。
リアル空き地の両脇に原爆タイプの痕跡もなく、都心部定番のトマソン発見とはならないなと思いましたが、
竹で出来た塀。塀、なのでしょうか。
かつて建物があった時には、建物同士の隙間を埋める形で成立していたのでしょうが、今…
続きを読むread more
東京都千代田区四番町、駅で言えば東京メトロ有楽町線麹町駅から程近く。日本テレビのそばにあったのが高所ドア連。
7階建てビルのうち、2階4階5階にドアがあります。
隣の敷地が駐車場となっておりますが、おそらくはもう一つビルがあって、渡り廊下でつながっていたかのかなと思えます。
ただ、では3階6階7階はどうだっ…
続きを読むread more
道玄坂にある大きな空間。おそらくいくつかのビルを解体した跡に、いろいろ面白い構造物が現れています。
このスロープ。素敵なルックスなのですが降りた先には何もなく、上った先にも何もない。これは一体何かしら?
降り口側は、外壁にくっついておりますので、二階から出てスロープで一階に降りて、という使い方ではないもよう。
…
続きを読むread more
東京都渋谷区道玄坂。地価すごく高そうな所ですが、巨大な空間ができてます。
かつてどのようなビルが建っていたのかは後程調べるとして、このようにぽっかりと、しかも結構な期間あいてるのはなかなか面白いなと思います。
加えてここ、トマソンと言い切れるかは微妙なのですがいろいろと面白い物がありましたので、今週はこちらについてのご報告。…
続きを読むread more
実は焼き鳥屋の激戦区、東京都中央区京橋。大正時代から続く伊勢廣、サラリーマンの味方とり安、栄一…と名店だらけなのだけど、忘れちゃいけないのが大虎。
「素通りは 風にもさせぬ 柳かな」
というキラーフレーズを掲げ、飲み物は瓶ビールか日本酒の二択。グルメサイト見てくる客なぞ最初から頼みにしておらん、というような昭和スタイル(若鳥…
続きを読むread more
雑司が谷あたりの路地で見つけたトマソン。
大きな住宅の塀なのですが、ふと見ると不自然な物体が足元にある。
さてこれは何だろうか。石張りの塀とは少し素材が異なるけれども、石のようです。
路上観察せずにスマホの画面見ながら歩きまわっていた日々のせいかトマソンが見つからないな、と思っていた。いやいや違う、トマソン…
続きを読むread more
高松3つめとなる原爆タイプ。こちらは正統派です。
写し取られた建物の方が先にあって、ビルは後から建てたのでしょう。塗装する事が出来なかったため、このようにコンクリートが生々しく、くっきりと影のようになってます。
・・・でもどうやって施工したのだろう、というのがとても不思議なのです・・・。
続きを読むread more
香川県高松市の素敵な物件をお伝えしている2回目。
やはり駐車場の隣に佇む建物です。そして原爆タイプ。遠くからでもくっきりと分かるその姿には惚れ惚れします。しません?
隣の屋根と密着していたのでしょうか、屋根があったと思しき場所に沿って鉄板が貼られているのがとても素敵。たまらなく素敵。
その鉄…
続きを読むread more