2019年02月05日
さて、2018年8月に行った欧州旅行を2019年2月に振り返ってるのですが、時間を経て改めて、行って良かったと思いました。
欧州というのは遠い所だと思っていましたがANAがブリュッセルまで直行便を出しているので12時間。酒飲んでご飯食べて寝てれば着くので近いです。
そしてベルギー~スペイン~ベルギーという旅でしたが…
続きを読む read more
2019年01月28日
画像はいまいちなのですが雰囲気だけでも、という事で360カメラで撮影したサグラダ・ファミリアをどうぞ。
まずは外部、生誕のファサード側です。
生誕のファサード前。いろんな所に彫刻が施されているのが分かると思います。
受難のファサード前。殺風景感を味わって下さい。
ホール内です。
…
続きを読む read more
2019年01月26日
私が今回利用したツアーには「エレベーター乗車券」がついてました。はい、サグラダ・ファミリアを上ってきます。
エレベーター乗車にはいろいろややこしい点があって、
・エレベーター乗車券を持っている
・指定された乗車時間に合わせてエレベーターに並んでいる
・大きな荷物はエレベーター脇のロッカーに預けなければな…
続きを読む read more
2019年01月24日
サグラダ・ファミリアを構成するものの中で重要なものがステンドグラスです。
建物の外観に施されている彫刻には全て意味がある、と書いたのですがステンドグラスにも、当然意味があります。
そしてその意味云々よりも、今我々が見る事の出来るステンドグラスが、見てるだけで恐ろしく素晴らしいというのは言わずもがななのです。
…
続きを読む read more
2019年01月22日
遂にガイドさんに連れられて30名余りのイヤホンした日本人がぞろぞろとサグラダ・ファミリア内に入場です。
こう書くと「日本人ってどこでも集団でぞろぞろ歩くのね」と思われる方もいらっしゃると思いますが、サグラダ・ファミリアに関しては
「大体の人種がぞろぞろ歩く」
場所でした。
西欧人もアジア人もアフリカ…
続きを読む read more
2019年01月20日
生誕のファサードと対をなす、サグラダ・ファミリアで最も論争を呼んだ受難のファサードです。
こちらも有名な話なのですが、生誕のファサード及びサグラダ・ファミリア全体の意匠とはあまりにもかけ離れたものがこの受難のファサードです。
手がけたのはバルセロナの彫刻家、Josep Maria Subirachs、ジョセフ(或…
続きを読む read more
2019年01月18日
遂にサグラダ・ファミリア内部に入ります。個人でチケットを手配していく事も勿論できるのですが、面倒くさがりなのでお手軽現地日本人ガイドつき半日ツアーを申し込んで行きました。
個人で手配するときの参考→東京弁当生活。「今日の旅メモ(day23 バルセロナ)」
手配したツアー→世界遺産サグラダ・ファミリア(エレベーター付)&バルセロ…
続きを読む read more
2019年01月16日
サグラダ・ファミリア鑑賞には是非広角も望遠もご用意頂きたい。これが私の感想です。
何言ってるんだという意見もあると思いますが、ここまでカメラの広角と望遠を求めてくる建物もそうそうないし、それぞれで見えてくるものが変わるので楽しいです。
こちらが25mm広角での撮影なのですが、望遠を使うと
…
続きを読む read more
2019年01月14日
なかなか中に入らないサグラダ・ファミリアの第二回目。ああ美しい。
どの角度から見ても美しいサグラダ・ファミリアですが工事中のところはなかなかそうはいきません。しかし、前回の記事でも書きましたが作りかけのところは、今この瞬間にしか見る事が出来ないものです。
そう思えば本当に貴重。
…
続きを読む read more
2019年01月13日
人生の夢、サグラダ・ファミリアを観に行く事が遂に叶いました。42年間生きてて本当に、良かった。
今回スペインのバルセロナには4泊あるヨーロッパ旅行のうち2日間、2日目と3日目に行きました。1日目と4日目はベルギーのブリュッセルで、ブリュッセルとバルセロナは飛行機で2時間程。お手軽で近い上に出入国手続きがないので本当に楽でした。…
続きを読む read more