所用で立川にいったらなかなかに強烈なバスを見かけました。そう、リラックマバス。
ピンクの背景にリラックマ。凄まじいインパクト。
ホイールもピンクに塗装されていて、立川バスの本気を感じます。いっその事タイヤもピンクだったら、と思いましたが自転車と違ってカラータイヤってないのかしら。
前面、側面、後面全てにリラ…
続きを読むread more
渋谷で見かけたラッピングバス。NHKのどーもくんだ。
かわいいじゃあないか。元が京王バスとは思えないラッピングっぷりだ。
シンプルだけどポップ、なかなかに素敵なバスでした。
続きを読むread more
大泉学園駅。西武池袋線。ここは松本零士先生のお膝元という事でアニメの街、というよりも松本零士キャラの街になってます。
だもんで駅構内には銀河鉄道999の車掌さん人形、改札出てすぐの自販機はメーテル塗装、ホームの自販機は車掌さん塗装になっております。
その車掌さん自販機がなかなかな配置になってまして…
腕しか…
続きを読むread more
南千住という町は労働者に優しい町です。従って、とてもお安いビジネスホテルが多数存在してます。
そんな環境からか、外国人旅行者も近年ではよくみかけるようにおなりました。町が新しい形になっていくようでいいですね。比較的治安もよさそうだし(比較対象は横浜寿町とかね)。
そんな町ですので、やはりただ普通に営業してて…
続きを読むread more
前回の記事では大阪で見つけた看板のうち、かわいらしいものと派手なものをご紹介しましたが、今回は強烈なヤツ、いわゆる大阪っぽいものを次々にご紹介。
言わなくても何屋かわかるインパクト。そしてこんなに大きいものが建物からせり出しているのだけれども、法律上問題ないのでしょうか?と疑問に思います。でもこれ、…
続きを読むread more
大阪の町を歩いていると、東京ではお目にかからないような看板に数多く出会いました。今回はサクサクとそんな看板たちをご紹介。そしてまた後日やります。つまりはいっぱいありすぎてとてもじゃないけど収まらないのです、1回じゃ。
先ずはこれ。行政が用意したお知らせの看板なのですが、ファニー。
鉄道、というか駅の案内…
続きを読むread more
都内の地下を縦横無尽に走る東京メトロで、政治的な駅というのがいくつかあります。
例えば霞ヶ関、虎ノ門といった官公庁的な駅や、もうまるでそのまんまな永田町など。
しかし、やはりキングオブポリティカルステーションといえばそれはもう、「国会議事堂前」に決まりなのです。これに勝つには溜池山王駅を「首相官邸前」にでも改称しな…
続きを読むread more
路上観察における基礎中の基礎、街角の看板鑑賞。これがとても面白いものでございました。
東京における看板というものは、チェーン店が多いというのもありますが、大体似たりよったりであまり面白くないです。神宮前あたりはアパレルの奇抜なものも多いのですが、大阪で衝撃を受け続けたような体温はなかなか感じられません。
そんなこん…
続きを読むread more
(コメント欄でご指摘頂きましたが、昨日よりコロプラはiPhone対応となりましたので、文章を訂正させて頂きます。情報誠にありがとうございます。)
銀座線溜池山王駅構内で見かけたのですが、東京メトロが位置ゲーのコロプラとコラボしてのイベントを開催するそうです。
何かの記事でも目にしていたのですが、各所で食材…
続きを読むread more
seesaaがiPhoneアプリをリリースしたので、久方ぶりにモブログ投稿です。
JR大船駅で見かけた広告看板なのですが、かなり前から地味に気になる存在なのです。
まずその微妙なディテールの大仏。歴史がある店だとこうくるか!みたいなぼんやりっぷり。
そして電話番号。227676を「ふうふでなむなむ」というところが何故か…
続きを読むread more