"2010青森ツアー"の記事一覧
某所にて(2)
今回も、写真だけでお届けします。てかトマソンの記事書けよ、俺。
某所にて(1)
今回は写真だけでお届けです。
霊場恐山(6)宿坊吉祥閣
前回、前々回とお届けした深夜と早朝の霊場恐山。その風景を目に収める事を可能にしてくれたのが、宿坊吉祥閣。ここに泊まらなければ、まず無理でした。
吉祥閣は数年前に建て替えられたそうで、非常に綺麗な外観です。そして中も、ホテルと見紛うばかりの清潔さです。中の様子はこんな感じです。
恐山宿坊内(1F)
ガクガク…
霊場恐山(5)早朝の霊場
前回に続いて、普通では見ることの出来ない恐山。第二弾は開門前、早朝の恐山です。
恐山が開門するのは午前六時。そして今回の撮影は午前五時台。これも宿坊宿泊のプレミアムっちゃあプレミアム。誰もいない境内を堪能する事ができますよ。
無人の境内、朝靄がかかり神秘的な光景を目の当たりにしてくれます。そもそも無…
霊場恐山(4)夜の霊場
霊場恐山、参拝は午後6時までですが、実はそれ以降の恐山を眺める事が出来ます。
その方法は「宿坊に泊まる」事です。
恐山の宿坊は数年前に建て替えられ、とっても綺麗な建物です。まるでホテルみたい。しかしホテルとの違いは「お勤め」がある事です。
その話は今度するとして、今回は宿坊宿泊者のみが見る事のできる、夜の恐…
霊場恐山(3)
霊場恐山の3回目、今回は前回に引き続いて地獄のご紹介。
朝もやだったり、硫黄の煙だったり、時間帯や気候によって様々な変化を見せる恐山。昔はもっともっと煙がもくもくしていたそうです(恐山歴30年の方から聞きました)。それはもう確かに「地獄」そのものといった景色だったそうです。
現在でも、神秘的な光…
霊場恐山(2)
霊場恐山、最も恐るべしはお賽銭かもしれません・・・。
恐山が誇る「地獄」にはいろんなありがたいものがあります。不動明王あたりはまぁ、各所で祀られているからそらそうだよね、と思うのですが、
野ざらしの上にややコンパクト。そして最初の写真にある、まるで妖怪ポストのようなお賽銭箱。
…
霊場恐山(1)
週末に、青森まで行って参りました。その様子は昨日までの記事に書いた通りですが、今回からはiPhoneではなくPCから更新します。
今回からしばらくは、日本三大霊場のひとつ、霊場恐山のご紹介。ちなみに残るふたつは白山と立山だそうですよ。ってどこにあるんだろう。
青森県は下北半島、本州のはじっこに位置す…
恐山は圏外
タイトル通り、恐山はド圏外です。頑張れソフトバンク。
最近のコメント
-
「新宿駅を出たところの修悦体」
- by bassman (09/07)
-
「新宿駅を出たところの修悦体」
- by yukimi (09/04)
-
「田園都市線宮前平駅のホームドアに違和感を感じたある日」
- by bassman (09/12)
-
「田園都市線宮前平駅のホームドアに違和感を感じたある日」
- by ぺるしゃ (09/10)
-
「東急東京メトロ渋谷駅の券売機跡」
- by bassman (08/04)
-
「東急東京メトロ渋谷駅の券売機跡」
- by yukimi (07/29)
-
「都営浅草線大門駅 下り」
- by Bassman (06/17)
-
「都営浅草線大門駅 下り」
- by ぺるしゃ (06/16)
-
「天沼高所ドア」
- by bassman (04/15)
-
「大崎の出来立てホヤホヤ廃墟」
- by bassman (04/15)